子育てに奮闘する
パパママ応援隊
子どもと共にパパママも成長し幸せな毎日を!
子育て

突然の欠伸

Pocket
Facebook にシェア

娘、突然のあくび

ある日の午後1時ごろ、4歳の娘が突然あくびをし始めました。最初は気にしなかったのですが、30秒に1回くらいのペースで続くので、だんだん気になり始め、「大丈夫かな?」と思うようになりました。

あくび以外は元気で、遊んでいるときはしないのに、遊び終わるとまたあくびをするのです。ご飯もしっかり食べているし、熱もなく、元気な様子。でも、息子の夜泣きの影響で寝不足なのか、それとも貧血なのか……。そう思っていたら、だんだんと「もしかして脳の病気だったらどうしよう」と不安になり、病院へ行くことにしました。

こんなとき、みなさんならどうしますか?

病院を受診するかしないか、この問題は父親と母親で感覚が違うことが多いですよね。我が家では意見が割れたときは、とりあえず病院へ行くことにしています。

病院で診察を受けた結果、「元気もあり、ご飯も食べられているのであれば、大丈夫でしょう」とのことでした。この年齢で脳の病気がある場合は、出生時にわかることが多いそうで、医師からは「緊張やストレスが原因かもしれませんね」と言われました。

子どものあくびとストレスの関係

思い返してみると、娘は発表会などで人前に出ると、ステージ上でずっとあくびをしていました。そう考えると、やはり緊張やストレスが影響しているのかもしれません。

また、私自身が口うるさく怒ってしまうことも関係しているのでは……と反省しました。何をお願いしても「イヤ!」と言われると、つい感情的になってしまうのですが、親としても接し方を工夫しなければいけませんね。

親も子どもと一緒に成長

子どもが成長するのと同じように、親も日々学び、成長していくもの。毎回同じ失敗を繰り返してしまう私ですが、まずは自分の性格を理解し、物事を違った角度から見ることが大切だと感じました。

子育ては試行錯誤の連続ですが、一歩ずつ、親子で成長していきたいですね。