子育てに奮闘する
パパママ応援隊
子どもと共にパパママも成長し幸せな毎日を!
お米つくり

田舎の良さを再発見!地域の水路清掃で心もリフレッシュ!

Pocket
Facebook にシェア

先週の土曜日、地域の田んぼに使う水路の泥あげ作業に参加しました。

これまでは父が参加していましたが、今年から私が米作りを始めることになり、初めて作業に加わりました。作業時間は朝9時から昼12時までの3時間。冬の間に溜まった泥や枯草を取り除くのですが、これが想像以上の重労働でした。大雨や地震で山から流れ込んだ土砂が水路を覆っている場所もあり、スコップを使って取り除く作業では汗がダラダラに。

この水路の清掃は、自分の田んぼの周辺だけでなく、地域の田んぼを守るためにみんなで協力して行うもの。何日かに分けて広範囲で行われます。こうした助け合いの精神は、田舎ならではの良さだなと改めて感じました。

普段は都会に憧れることもありますが(笑)、地域のつながりを大切にするこの雰囲気に触れると、「やっぱり田舎もいいな」と思えます。

今回の作業は10人で行い、内訳は30代2名、50代1名、60代5名、70代2名という超ベテランメンバー。普段は職場で「おじさんチーム」に属する私も、今回は久しぶりに若手として張り切りました(笑)。休憩中におっちゃんやおじいちゃんたちの他愛もない話を聞く時間は最高で、日々のストレスも吹き飛ぶ至福のひとときでした。

みなさんは、普段の子育ての疲れをどうリフレッシュしていますか?私は、天気のいい日に体を動かすのがストレス発散方法なので、今回の作業は大変でしたがとても充実した時間でした。

子育てを一生懸命頑張っているパパやママ、たまには自分の心と体にもご褒美をあげましょうね。

明日からまた一緒に頑張りましょう!