新築後のマスキングテープって実際どうなの?
こんにちは、めいちゃんパパです!
今回は「新築後のマスキングテープって実際どうなの?」というテーマでお話しします。
我が家は令和2年に新築し、もうすぐ築4年になります。
新築時には「新築後にやっておくと良いこと」をいろいろ調べて、実践してきました。その中の一つが「マスキングテープ(防水テープ)」です。
🔸 目次
我が家がマスキングテープを使った場所
我が家で防水目的でマスキングテープを貼った場所はこちらです:
-
お風呂場の入り口
-
洗面所のまわり
-
IHコンロの周辺
これらの箇所にマスキングテープ(防水テープ)を貼って、コーキングの劣化防止、汚れや水の侵入を防ごうと考えていました。
4年後の現状は?
まず、結論から言います。
**「やらない方がよかったかも」**です。
※あくまで個人の感想です!
理由はシンプルです。
貼って4年経つとテープが劣化し、剥がれてきます。いざ剥がそうとすると、表面だけがペリッと剥がれて、粘着剤がベッタリ残るんです。
これが本当に面倒で…。
1箇所キレイにするのに、かなりの時間と労力がかかりました(笑)
粘着剤はがしを使えば、部屋中がにおいで充満…。
「これあと何箇所やるのよ…」と、心が折れました。
正直、まだ手をつけられていない場所もあります(笑)
ちなみに、粘着剤を落とす方法で一番効果があったのは、意外にもハンドクリームでした!
指でこすりながらなじませていくと、ベタつきがスルッと取れてくれました。専用のはがし剤よりずっと扱いやすく、においも少ないのでおすすめです。
防水テープは本当に必要だったのか?
もしかすると、使ったテープの品質が悪かったのかもしれません。
でもここまで苦労するなら、
**「汚れたときにサッと拭くだけでよかったな」**と感じています。
もちろん、
「4年に1回の交換で済むならOK」
という方もいると思います。ですが、私は断然、
「日々ちょこちょこ掃除する方がラク」
です!
今回の教訓
ということで、我が家の結論は…
✅ 防水テープは使わず、こまめに掃除!
これが一番ラクで、長い目で見ても負担が少ないと感じました。
これから新築を建てる方や、マスキングテープを検討している方の参考になれば嬉しいです!
最後にひとこと
今日も一日頑張ったパパさんママさん、
たまには掃除をさぼって、ゆっくりしましょう!
今日もおつかれさまでした!BIG UP! ✨